明けましておめでとうございます!
さて2019年も終わり新しい年になりましたね!
今年の干支は?
今年の干支は鼠年です!(ねずみ)
植物が循環する様子を表している十二支の1番目に「子」がきているように、子年を植物にたとえると新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。
また、株式相場には、「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる、子は繁栄、丑つまずき、寅千里を走り、卯跳ねる」という干支にちなんだ格言があります。ねずみはたくさんの子を産むことから繁栄の象徴とされ、「子年は繁栄」で上げ相場になると言われています。
というのが鼠年の特徴みたいです!
ねずみ年生まれの年齢
干支 | 生まれ年 | 年齢 | 元素 |
---|---|---|---|
甲子年 | 1924,1984 | 95,35 | 木 |
丙子年 | 1936,1996 | 83,23 | 火 |
戊子年 | 1948,2008 | 71,11 | 土 |
庚子年 | 1960,2020 | 59 | 金 |
壬子年 | 1972.2032 | 47 | 水 |
2020年の十二支「子年」に込められた意味
子年は新しい運気のサイクルの始まりです。植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせます。また、ねずみは「ねずみ算」と言う言葉があるほど、子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから「子孫繁栄」の象徴でもあります。
株式市場にも「子年は繁栄」という格言があり、株価が上昇する傾向にあると言われています。2020年の東京オリンピック・パラリンピックによる経済効果を考えると、その格言もあながち間違いではなさそうですね。
令和2年もどうぞよろしくお願いします!
本年度もOKABLOGとココを末永くよろしくお願いします!
ちなみにココは良くネズミ?と散歩に行くと子供に間違われます・・・(^^;)
フェレットはイタチ科です。
まぁ~鼠年&フェレ年でも良いか☆彡

コメント