どーも!OKAYANです!
タイトル通りですけど、転職は今年が勝負だと思います!
2020年オリンピック後、、、
2020年のオリンピックが終了したら転職が難しくなります。
オリンピックに携わってきた労働者が一気に仕事が無くなり新たな職を探すからです。
なので開催前の今が転職しやすい時期だと思います。
「昭和40年不況」
2020年の東京オリンピック・パラリンピックで景気の水準は維持されますが、2021年付近は1964~65年の「昭和40年不況」の再来になるとみられます。
しかしリニアの開発など進んでいるし高層ビルなどこれからどんどん建ちますので景気はだんだん上がってくると思います。
景気に比例して転職市場も変わります
当たり前ですが不景気なら転職も難しくなり好景気なら転職しやすくなります。
タクシードライバーという選択肢
都内のタクシードライバーは結構稼げます。
年収600万など高水準の収入を得ている人も居ますし頑張り次第でどんどん収入が上がっていきます。
私の知り合いにもタクシードライバーが居ますが家を去年建てて子供と3人で幸せに暮らしています。
タクシードライバーの良いところ
- 自分の裁量で仕事が出来る事
- 上司など近くに居ないので人間関係でのストレスフリー
- 好きな時に休憩できる
- お客さんからチップが貰える
- 道が詳しくなる
- 休みもしっかりとれる
- 平日休みが多いので休みはどこに行ってもガラガラ
- 頑張れば自分で個人タクシーとして開業できる
タクシードライバーのデメリット
- 人乗せないと給料安い
- 酔っぱらい客の無駄絡みがある
- 良くも悪くも歩合制
- 自分の身の危険が付きもの
上記が知り合い談です
正直地方でのタクシー勤務は正直キツイと思います。
お客さんの回転率が悪いので。
しかし都内は利用客が大勢います。
タクシー戦争と言われるほど色々な会社と混じっての運行なので、そこは大変かと思いますが慣れてくるとどんどん自分のペースが掴めてくるみたいです。
そこで今回オススメのサイトがありますのでもし気になった方はこちらからどうぞ!!

東京のタクシー会社約400社の中から厳選した、優良会社、大手企業から中小企業までの会社のみの掲載! さらにはタクサポプログラムという売り上げアップにつながる有益な情報を無料で提供しております。 こちらは動画や音声での配信となりますのでいつでも好きな時に繰り返し勉強することができます。 さらにタクシーコンサルタントとして有名な「藤野洋一」が講師を務める タクシー売り上げアップセミナーも1回無料で受講することができます。 そしてさらに月に一回開催しております現役のトップドライバーとともに、 なんでも相談できる交流会に参加できる権利もございます。 1番の売りはアフターサービスです。
一番難しいのは売り上げを上げること、給料保証も大事です、入社祝い金も大事です、 しかし本当に大事なのは売り上げを上げるノウハウです。 そのノウハウを無料でプレゼント!
さらにリアルタイムな情報交換の場、タクシートップドライバー交流会に参加できることも魅力です。
タクシー会社に入った後でも売り上げUPの効率的やり方など学べるみたいなのでかなりお得ですよね!
もしタクシーやりたい人がいたらご検討いかがでしょうか(^^)/
コメント