今年の春に我が家に迎え入れたフェレットのココ。
今回は、我が家の散歩事情に触れて細かく記事にしていこうと思います。
ハーネスに慣れさすことから始めよう!
ハーネスをつけてもすぐに外してしまいます。
フェレットって体が柔らかいので、器用に首輪から脱出します。
私自身散歩に行けるまで1週間ほどハーネスを付けさせて部屋で予行練習をしていました。
好奇心大勢なフェレットは、散歩中に気になるところがあれば飼い主忘れて一目散に気になるところに行きます。
なので散歩は、ほとんどフェレットに合わせる感じですね。
でも、回数を重ねていくと、意外と私の後を付いてきたりますw
フェレットも慣れれば犬みたいに散歩が出来ると私は信じています(笑)
また散歩するようになったらあまハーネスを嫌がったりしません。
散歩時に気を付ける事
コンテナとかの下に潜る習性がフェレちゃんにはありますのでそーなるとどーしようもないです(;’∀’)
狭いところを好む習性があるのでそーゆうときは全力で近づかせないでください・・・
以前コンテナの下に潜ってハーネスも外れて大変な経験をしたので・・・
土を掘り返す習性もあります。
見ている分には可愛くて良いのですがたまに土からミミズが出てくるので発見次第、土を戻してその場を離れましょうw

持ち物
キャリーバック
ハーネス
お水
お気に入りで音の出るおもちゃ1個(ハーネスが外れて脱走した場合)
糞などの回収袋
散歩頻度
散歩の頻度は、2週間に1回のペースです。
だいたい2週間に一度シャンプーをするので、シャンプーをする日に散歩に行きます。
害虫やら土など体に付着するので、散歩が終われば即シャンプーして綺麗さっぱり洗い流します。

散歩の時間
だいたい、30分~1時間ぐらい散歩しています。
それ以上だとフェレットも疲れるので地面に這いつくばらない程度で遊んでいます。(笑)
時間帯は朝方か、夕方に散歩しています。
とりあえず、涼しくなってきたときに散歩しています。
散歩の季節
夏は絶対に散歩しないようにしています。
ココの散歩デビューが5月頃でした。
6月終盤~7月前半ぐらいで散歩は、していません。
まだ一年も経っていないので、私自身初心者なのですが、また9月~10月あたりに散歩を復活する予定です。
散歩していないのでココは退屈そうにしていますが、しばしの我慢!(笑)

散歩するにあたっての注意点
- ハーネスは絶対つけること
- 犬ジステンバーを接種していること
- フィラリア予防薬を摂取していること
- 暑い日は、避けること
- 散歩中フェレットから目を外さない。
- 野良猫や犬が居るときは近づかせない
- 糞をしたら必ず回収
- 車通りの少ないところ(公園など)
- 下に潜れるような隙間は特に注意
散歩が終わったら
シャンプーする際に傷など虫刺されなどないかよく確認してください。
また異常がなくいつも通りだったらOKです!
散歩終わったらうちのココはぐっすり寝るのでそれは異常ありません。
たま~に興奮冷めやらぬ様で部屋で走り回る時もたまにあります。(笑)
散歩のメリット
- 運動不足の解消
- フェレットとの親密増進
- 楽しい
- 思い出作れる

散歩のデメリット
- 脱走の可能性
- ジステンバーやフィラリア予防をしていても感染することがある
- 菌をもらってくることも
- 災害にあう可能性(カラスなど)
- 怪我するリスク増える
散歩は、実際のところデメリットだらけです。
フェレットは散歩する必要性はありません。
部屋で放牧してれば運動不足解消になります。
外に出るとリスクの方が多いです。
ただ私はココが生きている限りは、安全第一で散歩してココとの思い出が作れるし、好奇心旺盛なフェレットは、散歩はとても喜びます。(個体差による)
散歩を通してココが懐いてくれることも多くなりました。
そして通行人やいろんな人に珍しいのか声を掛けられます!
「可愛いですね!」「触っていいですか?」「なんていう動物ですか?」という具合に
自分のペットを褒められると私自身嬉しいです!ww
フェレット自身もストレス解消にもなります。
なので私はこれからも散歩は続けていこうと思います!

コメント